タミヤ ランチャストラトスターボ製作1

f:id:Beginnermodeler:20190819013051j:image

懐かしい車ですね。旧キットも製作予定ですが、まずはこちらからです。メッキはがします。サーキットな狼で有名な車ですが、車高を低く作りたいですねー、ベタベタに地面に当たっても構いません!

メッキ剥がして、筋彫りして、白サフふきます。ボンネットのエアーインテークも裏からリューター削って表からケガキマス。

二台同時製作にしました。一台は表面を整えてサフを吹いてガイアのピュアホワイトです。デカールを貼ってクリアを吹く予定です。その前にウインド周りを黒で塗装しないといけませんね。

f:id:Beginnermodeler:20190827060835j:image

さて、もう一台ですが、ケガキましたが、歪で1本折れてしまいました。どうするか思案中です。大規模に改造するか、無難に気にせず進めるか!

f:id:Beginnermodeler:20190827060943j:imagef:id:Beginnermodeler:20190827060948j:imagef:id:Beginnermodeler:20190827060953j:image

f:id:Beginnermodeler:20190829212542j:image

f:id:Beginnermodeler:20190829212549j:image

ということで、一台を先に進めます。車高の調整をしたいのですが、前は削れば調整できそうですが、後ろは加工しないと無理そうです。

フロント1ミリ、リア2ミリ下げたいと思います。フロントはストラットバーを0.5ミリ、ジョイントを0.5ミリ削れると思います。リアはシャーシがモーターライズ仕様なので、削るだけの肉厚が無いので、軸受になるパイプを入れようと思います。上の写真になりました。どうでしょうか?

ホイールは真っ赤かにしています。

f:id:Beginnermodeler:20190827080856j:image

そしてボディの塗装の最終調整をしています。

次にデカールを貼ります。

塗装面の半分以上をデカールを貼るといったかんじです。デカール同士が重なる部分もあります。ボディの突起物には対応していないようで、上から貼り付けて良いやら悪いやらです。

f:id:Beginnermodeler:20190907114326j:image

f:id:Beginnermodeler:20190907113853j:image

デカールの割れ、浮きがあります。あとで、修正していきます。揃ってないところがありますね。はっきりいって貼り方下手です!

手直しなどしていたところで、パーツの忘れがありました。ブレーキのディスクとルーフです。デカールがはみ出るなど思っていたら、ルーフに貼るデカールも天井にはってしまっていました。という事でルーフは塗装しました。

後はボディの研ぎ出しと、フィギュアの製作になります。特段難しい所はありませんでしたが、やはりデカールが下手でした。よく見て確認して作業しなければなりません。

さて、もう一台ありますが、しばらく放置しながら考えます。マルボロデカールが手に入れば、それでいきたいところですが、ボンネットを何とかしなければなりません。

f:id:Beginnermodeler:20190923002704j:image

今回研ぎ出しに使っているツールと研磨剤です。他にもありますがいつもこんな感じでやってます。

次回に続きます。

 

フェラーリカルフォルニアとセリカGT foru制作4

カリフォルニアデーカールか紛失していましたが、タミヤのエンツォフェラーリデカールを代用することにしました。おっと、研ぎ出しに使ったものはこれです!いつもこれですが順番は粗いものから細かいものは当然ですが、抜かしたりする場合はあります。透明パーツの磨きにもつかいます。電動ルーターのドメエルは重宝してます。

 

そのあとボンネットを取り付け、ダッシュボード、メーターパネルを組み込みました。ハンドルの真ん中のフェラーリのマークは凸シールを貼ります。ライト周りを組み立て、後はシャーシとボディを合体です。

 

セリカGT foruは研ぎ出しをして、ガラスを取り付けて乾燥した時に事件が!

ガラスを取り付け、作業終了しようと、仰向けにして1日放置したのですが、傷がつかないようウエスをあてていました、そのウエスが!

なんとデカールを剥がすために、灰皿に入れていた水を吸い上げボディの天井をふやかしてしまいました。ペーパーで削って、塗装し直しましたかうまく跡が消えません。本格的にマスキングわし、天井全体をペーパー掛けし慣らしていきサフを吹いて塗装のやり直しです。

明日は台風が接近してどうなることやら、今から飲みに出かけますので、結果は次回になります。

f:id:Beginnermodeler:20190819012537j:image

次回になると言うより完成してしまいました。

セリカの天井は少し色が違うようになりましたか研ぎ出ししなくても良いほどビカビカです。サフ吹いて少し磨いてから塗装したのが良いのかもしれません。次回の製作に活かせたら良いですね。フェラーリカルフォルニアはボンネットがうまくあきません。まぁまぁって感じです。気にせず飾ります^_^

フェラーリFXX(タミヤ)製作1

こんにちは、またフェラーリです。タミヤのシリーズになります。フェラーリのキットが各メーカー1番多く出てるのではないでしょうか。

タミヤフェラーリモノコックボディの全開閉のキットは、皆さんは仮組みとかするのでしょうか?車高調整とかは?そんなものしなくても『タミヤのキットは完璧だ!』と聞こえてきそうです。

私は他のキットもある程度、塗装、接着などして仮組みして、調整して行きます。ボディの形状を変えたりはできませんが、車高調整くらいですが^_^

では初めて行きます。用意したものはこちらです。

f:id:Beginnermodeler:20190716102946j:plain

f:id:Beginnermodeler:20190716103118j:plain

グレードアップパーツと何故かフランクミュラーデカールです。次回はエンジンの組み立てです。カーモデルなので毎回やることは同じなんですよねー。エンジンの組み立てです。旧車はプラグコードつけたりしたことはあるんですが今の車はカバーでそうゆうの隠れてることが多いですし、ディストリビューターなんかももうないんですよね。タイミングはカムから取ってるのかな、バッテリーの配線くらいになるのかな、オイルホースやラジエターホースなんかもやってみたいんですが、適当なキット見つけていつになるかわかりませんがやってみます。

f:id:Beginnermodeler:20190719162625j:plain インジェクタに行く配線くらいかな、これも再現する人いるんでしょうか?

できるかわかりませんがじっくり見てみます。

f:id:Beginnermodeler:20190721211009j:image

組立図に沿って、組んで行きます。特段難しいことはないのですが、良くあるのはタイヤつける時に、足回りの接着がとれてしまいます。念入りに確認して、正しい場所にはまっているか、接着は確実か確認します。その上で流し込み接着剤を塗布しました。

f:id:Beginnermodeler:20190721211038j:image

左右対称になっているか、タイヤ装着させた時四輪がちゃんと接地するか確認していきます。

前輪のキャンバーが高すぎかなと思っていますが、タイヤ装着してみてみることとします。

f:id:Beginnermodeler:20190721211032j:image

エンジンについては、結局このままですかね。

f:id:Beginnermodeler:20190723054719j:image

エンジンのエアークリーナーになるんですかね。メタリックレッド塗装して、エナメルのフラットブラック吹きました。フラットブラックなのにテカテカです。気にせず綿棒にエナメルの溶剤湿らせて、トントンしました。

ラインがボヤけているので、もう少しトントンやってみます。艶無しクリア吹くか悩んでるところです。

 

フェラーリカリフォルニアとセリカGT four製作3

皆さんこんにちわ^_^

ブログ書くのも初心者なんですが、こんな出だしでいいでしょうか?挨拶は基本ですからね。また、フォントを上手く使えないので、こんな感じで書いて行きます。使えるようになったら修正していきます。見づらい読みづらいあると思いますが、お付き合いください。

 

セリカGT fourですが、若い頃に思い入れのある車です。3S-Gのエンジンをフロント横置きに搭載した四輪駆動のスポーツカーです。同時スポーツカーの四駆が出てきた時代ですね。上手く四輪に力を配分出来るよう制御するようになってます。それまでの四駆はランドクルーザーみたいにパートタイム四駆であり、フルタイムの四駆はスポーツカーに使用されたように記憶します。

最近ではフルタイム、パートタイムとはあまり聞きません。昔の記憶をたどって書いてますので、間違えがあるかもしれませんが、自動車専門誌ではないのでご勘弁を^_^

では、早速本題に、ボディ塗装も終わり、それまでに作っていた内装、足回り関係をお見せします。

f:id:Beginnermodeler:20190717052251j:plain f:id:Beginnermodeler:20190717052334j:plain

ダッシュ

質感が良い感じですね、シートは初体験でした、付属のデカールを貼っています。とても良いです。写真で見ると助手席のシートが歪んでますね。修正しときます。 f:id:Beginnermodeler:20190717085233j:plainf:id:Beginnermodeler:20190717085220j:plain 懐かしいホイールです。ホイールと下回りは少し墨入れして影を作りたいと思います。

f:id:Beginnermodeler:20190720094615j:plain ちょっとした何でもないことですが、影が出来て引き締まりましたね。 次は、ボディに墨入れ、マスキングしてモールに黒を入れます。来週は研ぎ出しだなと思うとワクワクして来ます。窓のガラスは内側から黒サフ吹きました。

f:id:Beginnermodeler:20190722051823j:image

こんな感じで休日は終了です。

次回は研ぎ出しですね^_^

 

 

 

フェラーリカリフォルニアとセリカGT four製作2

室内はタンに少しブラックを混ぜました。シートの跳ね馬マークはエナメル塗料で綿棒を使ってトントントンって感じで、タン塗装にはみ出すと馴染んでなかなかとれません。f:id:Beginnermodeler:20190716044833j:plain

次にダッシュボード、メーター周りですか、デカール待ちです。w

次にホイールです。メッキを取ってタミヤのクロームアルミで塗装です。

f:id:Beginnermodeler:20190716045520j:plain

内側のバリが綺麗に取れていません。が次回の課題として次にに行きます!ホイールも組んで装着したいところですが、ここでもブレーキキャリパーにデカールが!置いときます。 初めに製作していたエンジンや足回りについてです。 足回りのセッティングは特にしてないような仮組みしたのかな・・・気にしないで行きます! f:id:Beginnermodeler:20190717030118j:plain エンジンはちょこちょこっと色分けして付けただけですが、元が良いのでかっこいいですねー。なんとなくかたちになってきました。 f:id:Beginnermodeler:20190717030441j:plain 裏側もマフラーの取り回しも凄くいい感じですね。 組んだだけでこのリアル感!パイピングなどしてみたいきもあるのですが、そこまでリアルに観察してないし腕もありません。 シャーシは黒サフ吹いてセミグロスブラックを塗装するよう組立では指示してますが、塗料ももったいないので黒サフのままです。f:id:Beginnermodeler:20190717030938j:plain 後、部品はこんな所ですが、デカールがないので組めません。何か代用も考えないとダメかもしれませんね。こんな所でフェラーリカリフォルニアはひとまず置いときます。 同時進行のセリカGT fourに移ります。 f:id:Beginnermodeler:20190717031530j:plain 皆さまわかるでしょうか?やっちゃいました。つや消しと艶あり!間違えて艶無しクリアー吹きました。たまにやります。目が泣いで上から艶あり吹きました。勿論フェラーリカリフォルニアも同じ運命です。 ガンメタなんですが、よく見ると塗料の粒子か荒いですよね。 f:id:Beginnermodeler:20190717032021j:plain f:id:Beginnermodeler:20190717032052p:plain これを何とかしたかったのですが!艶無しクリア吹くと粒子がわからなくなるのですが、その上からツヤあり吹くと、出てきますね。ポツポツと。 次の課題とします^_^いいやり方があれば教えて下さい。 今日はここまでです。次回をご期待下さい。

フェラーリカリフォルニアとセリカGT four製作

子供の頃に戻ってプラモデルの製作を始めたのは三年ほど前からです。工作室を作って工具をそろえて腕がないのに良いもので20台くらい製作しました。プラモデル製作の経験ある方のご意見など頂きながらブログを続けていけたらと思っています。 さて、それでは参ります。 f:id:Beginnermodeler:20190715225513j:plain途中からですが製作日記を書きます。 フェラーリカリフォルニアはメタリック系の赤にします。 セリカはガンメタです。f:id:Beginnermodeler:20190715225232j:plain 進み具合ですが、こんな感じまでできています。 f:id:Beginnermodeler:20190715225839j:plain f:id:Beginnermodeler:20190715225946j:plain セリカは透明なプラ板で作ったメーターの大きさにあってないようにおもいます。 いろいろ難はありますが気にせず進めていきますのでよろしくお願いします。 フェラーリカリフォルニアのメタルレッド塗装

ボディ塗装に入って行きます。フェラーリカリフォルニアは前回の写真にあるように左のサフ、ガイアex-05を使用しました。薄いオレンジですね。、もう一つのサフピンクサフは前に作ったフェラーリモデナに使用しましたが、美味しそうなピンク色でした。次にメタリックレッドを塗装します。こんな感じになりました。f:id:Beginnermodeler:20190716001744j:plain

ツヤが出るように、薄く希釈して塗装しています。この方法が良いのかわかりませんが、研ぎ出しの時に手間が省けるように思います。f:id:Beginnermodeler:20190716002022j:plain

ゴミの付着、色むらなど修正して再度塗装します。 f:id:Beginnermodeler:20190716002356j:plain f:id:Beginnermodeler:20190716002505j:plain オープンカーなので、上手く手持ちが着かないので、当て木をして接着しました。 色の源マゼタンとスモークグレーを混ぜ色を重ねて行きます。目指すはマツダのソウルレッドです。^_^ 最終的にこんな感じになりました。

f:id:Beginnermodeler:20190716044216j:plain

この状態で一週間ほどおきます。ここで大きな問題が!デカールが見当たりません。どこかに紛れ込んでるのですが・・・あとボディはモール、エンジンルーム、墨入れが残っていますが少し時間を置いて仕上げて行きます。できることだけ作ってデカール待ちになりますね。 さてここで、色の源についてです。ガイアからも同じようなのが出てますが、ここでは『Mr.カラー色ノ源』を使用しました。 『Mr.カラー色ノ源』は、Mr.カラーの原材料である三原色「シアン」「マゼンタ」「イエロー」を、純度の高いままMr.カラーと混色できるように濃度調整を行った塗料添加剤です。『Mr.カラー色ノ源』は一般的な下地隠蔽力を増す顔料(白や黒)を含んでいませんので、単体として他のホビー用塗料と同じ使い方はできませんが、既存のカラーの色味を濁らせずに微調整したり、高い色の透過性を活かして鮮やかな色彩でのキャンディ塗装、また、既存のクリアーカラーでは不可能だったあざやかなメタリックカラーの調色、美しく調色した色をGX-100スーパークリアーIIIに混ぜれば、クリアパーツに塗装可能なオリジナルのクリアカラーとしてご利用いただけます。これまでのホビー用塗料の常識を超えた色彩表現を可能にする『Mr.カラー色ノ源』を、ぜひお試し下さい。だそうです。